⇒当サイトの管理人「T.A.」とは
東京都にある時計修理店の中で、ロレックスのオーバーホール料金が1番安いのは?
数ある時計修理店の中から、まずはネットでの口コミ件数が多い10社をピックアップ。
それらをロレックスのオーバーホール料金が安い順にランキング形式にしてみました。

目次
日本ロレックスのオーバーホール料金
時計修理店のオーバーホール料金を比較する前に、まずはメーカーである日本ロレックスのオーバーホール料金を確認しておきましょう。
日本ロレックスのオーバーホール料金については、こちらをご参照ください。
ロレックスのオーバーホール料金比較ランキング
では次に、ピックアップした10社のロレックスのオーバーホール料金を見比べて見ましょう。

カナルクラブ

カナルクラブの基本情報
カナルクラブのロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/18,700円~
■デイデイト/24,200円~
■デイトナ/44,000円~
カナルクラブってどんなお店?
カナルクラブは、1970年に御徒町で創業。
現行品のロレックスはもちろんのこと、アンティークロレックスでも1960年代に製造された個体でしたら殆どの物がオーバーホール可能だという頼もしいお店です。
お店の場所は、JR御徒町駅南口から徒歩1分。
車で来店の場合には、近隣のコインパーキングか「多慶屋」又は「松坂屋」の駐車場を利用すると便利です。
カナルクラブも他店同様、店頭と送付(無料梱包キット有り)どちらでも修理依頼が可能です。
【関連記事】

オロロジャイオ

オロロジャイオの基本情報
【代表者】原孝
【店舗所在地】東京都中野区中野2-11-5 吉田ビル2階
【修理依頼方法】店頭持ち込み又は送付
【URL】
オロロジャイオのロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/22,000円~
■デイデイト/27,500円~
■デイトナ/38,500円~
オロロジャイオってどんなお店?
オロロジャイオの店舗は、中野駅南口から徒歩2分の好アクセス。
車で来店の場合は、お店に駐車場が無いので近隣のコインパーキングに駐車しましょう。
ロレックスの修理やオーバーホールに関しては、安心且つリーズナブルな価格での提供をモットーに、現行品はもちろんのことアンティークロレックスにも対応しています。
修理依頼の方法としては店頭での受け渡しの他に、遠方からでも利用できるように無料宅配キットが用意されています。
【関連記事】

グッドバイヤー時計館

グッドバイヤー時計館の基本情報
【代表者】重冨裕顕
【店舗所在地】東京都台東区上野5-26-14 エクセルサトウビル103
【修理依頼方法】店頭持ち込み又は送付
【URL】https://www.tokeirepair.com/
グッドバイヤー時計館のロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/22,000円~
■デイデイト/要確認
■デイトナ/40,700円~
グッドバイヤー時計館ってどんなお店?
グッドバイヤー時計館の店舗は、時計修理店激戦区の上野にあります。
場所はJR御徒町駅から徒歩1分。
1階路面店にあるためアクセスの良さと気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力のお店です。
修理依頼は店頭での受け渡しの他、無料梱包キットを活用した遠方からの利用も可能。

WATCH COMPANY

WATCH COMPANYの基本情報
【代表者】奥村達也
【店舗所在地】東京都千代田区飯田橋1-12-1大永舎ビル1F
【修理依頼方法】店頭持ち込み又は送付
【URL】http://www.watchcompany.jp/
WATCH COMPANYのロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/25,300円~
■デイデイト/27,500円~
■デイトナ/38,500円~
WATCH COMPANYってどんなお店?
東京、横浜、名古屋、大阪に店舗を構えるWATCH COMPANYには、全国から日々多くの時計たちが集まります。
その修理実績は、なんと年間25,000本を超えるそう。
これまでに数多くの時計雑誌で紹介されてきた有名店。
さらに、30人を超える技術者を擁する同店では、オーバーホールの納期が約2週間という迅速な対応を売りにしています。
【関連記事】

シエン

シエンの基本情報
【代表者】山口芳寛
【店舗所在地】東京都新宿区西新宿6-10-1新宿オークシティ日土地西新宿ビル8階サーブコープ内
【修理依頼方法】店頭持ち込み又は送付
【URL】https://www.cien-watch.com/
シエンのロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/25,300円~
■デイデイト/28,600円~
■デイトナ/37,400円~
シエンってどんなお店?
シエンは確かな技術、丁寧な対応、そしてリーズナブルな料金設定で評判の時計修理店です。
特に新品仕上げのクオリティーとコスパの良さには定評があり、都内のみならず全国のユーザーから支持されている人気店です。
シエンでは新品仕上げはオプションサービスですが、オーバーホールの際はぜひとも同時に利用したいところです。
尚、お店へのアクセスですが、地下鉄丸の内線西新宿駅2番出口より徒歩3分。
車よりも地下鉄での来店が便利です。
【関連記事】

時計工房大樹

時計工房大樹の基本情報
【代表者】太田龍太郎
【店舗所在地】東京都台東区上野5-22-2
【修理依頼方法】店頭持ち込み又は送付
【URL】http://www.daiki-watch.com/
時計工房大樹のロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/25,300円~
■デイデイト/28,600円~
■デイトナ/46,200円~
時計工房大樹ってどんなお店?
時計工房大樹の創業は1975年。
40年を超える歴史を誇る時計修理&ドレスアップの専門店です。
ロレックスをはじめあらゆる舶来時計の修理、オーバーホール、新品仕上げなどに対応。
いずれもリーズナブルな料金設定が魅力です。

ウォッチ・ホスピタル

ウォッチ・ホスピタルの基本情報
【代表者】北川直樹
【店舗所在地】東京都中央区銀座4-5-1 聖書館ビル3階(銀座店) ※銀座店の他、新宿、神田にも店舗有り
【修理依頼方法】店頭持ち込み又は送付
【URL】https://www.watch-hospital.net/
ウォッチ・ホスピタルのロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/25,300円~
■デイデイト/33,000円~
■デイトナ/44,000円~
ウォッチ・ホスピタルってどんなお店?
ウォッチ・ホスピタルは東京都内に4店舗。
都心にお住まいの方でしたら、すぐに店頭に持ち込めるアクセスの良さが特徴です。
オメガの修理には定評が有り、メーカー以外では希少な「コーアクシャル」の修理が可能な同店ですが、ロレックスのオーバーホールもリーズナブルな料金で提供しています。
遠方の方でも往復配送無料の集荷ボックスにて修理依頼が可能。
【関連記事】

コンプリート

コンプリートの基本情報
【代表者】本間慎一
【店舗所在地】東京都新宿区新宿5-17-2 YMビル502
【修理依頼方法】店頭持ち込み又は送付
【URL】http://complete-watch.com/
コンプリートのロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/27,500円~
■デイデイト/38,500円~
■デイトナ/52,800円~
コンプリートってどんなお店?
新宿に店舗を構えるコンプリートは、修理後最長2年間の保証を約束しているのが特徴。
2年間の保証といえば、日本ロレックスの保証期間と同じ。
一般の時計修理店では6ヶ月間や1年間というお店が多い中、かなり差別化されたサービスだといえるでしょう。
ロレックスの部品のストックにも自信有り。
比較的古いモデルでも、最大限オリジナルの部品で対応してくれるそう。

五十君商店

五十君商店の基本情報
【代表者】五十君淳一
【店舗所在地】東京都台東区上野5-24-1
【修理依頼方法】店頭持ち込み又は送付
【URL】https://www.igimi.co.jp/watchrepair/
五十君商店のロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/33,000円~
■デイデイト/38,500円~
■デイトナ/49,500円~
五十君商店ってどんなお店?
五十君商店は、時計修理一筋80年以上の老舗。
ロレックス以外にも様々な時計の修理を受け付けており、その数は日本でも有数の月間8,000~10,000本にも上るそうです。
五十君商店を一度でも利用したユーザーは、すっかり同店を気に入ってしまいリピーターになる人が後を絶たないそう。
他店と比べ、正直それほど安い料金設定ではありませんが、それでも長きに渡り支持され続けるのは確かな技術と行き届いたサービスがあってこそだと推測されます。

ドクターウォッチ

ドクターウォッチの基本情報
【代表者】田中弘幸
【店舗所在地】東京都豊島区目白3-5-11 NOBビル5F
【修理依頼方法】店頭持ち込み又は送付
【URL】https://www.doctorwatch.jp/
ドクターウォッチのロレックスオーバーホール料金(税込)
■自動巻き/44,000円~
■デイデイト/42,900円~
■デイトナ/47,300円~
ドクターウォッチってどんなお店?
ドクターウォッチは、豊島区目白に店舗を構える時計修理店です。
お店の場所は、JR山手線目白駅から徒歩3分とアクセス良好。
様々なブランドの修理に対応していますが、ロレックスもメーカー純正の部品を使用しメーカー基準でのメンテナンスを行っています。
最後に
上で紹介したのはオーバーホールの基本料金であり、あくまで目安です。
そのため、修理の内容によっては、例えば「新品仕上げ」のサービスを組み合わせたりした場合には、上のランキング通りにはならないことも十分に有り得ますので、参考としてご理解ください。
また、料金が安いというのは確かに魅力的ですが、それだけで決めてしまうのは後悔のもとなので注意してください。
料金以外に重要なポイントとしては、
- 技術が確かである
- 豊富な修理実績がある
- 保証がしっかりしている
- メーカーの純正部品を使用している
など、ざっと思い付くだけでも色々あります。
そしてもう1つ、こちらからの相談に対して親身に、丁寧に対応してくれるかも非常に重要なことだと思います。
それら全てを総合的に判断すること。
そして、事前に問い合わせや見積依頼をした上で、納得してからオーバーホールをお任せするようにしてください。


腕時計の修理やオーバーホールで信頼できるところをお探しであれば、クラフトワーカーズがおすすめです。
クラフトワーカーズには、主に次の7つの特徴があります。
- 複数の修理専門店からまとめて見積もりが取れる
- 担当する職人を選べる
- メーカーやデパートよりも料金が安い
- 最短で3週間と納期が早い
- 時計修理技能士1級など全ての職人が資格を持っている
- 修理後1年間の保証が付く
- 見積もり・送料が無料
クラフトワーカーズは、時計の情報を入力するだけで複数の修理専門店の優秀な職人からまとめて見積もりを取得でき、料金や納期を比較して選べるサービスです。
在籍する職人は、全員が時計修理資格の保有者です。
つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけということです。未熟な技術者が時計をメンテナンスすることはありません。
メーカーよりも安い金額で優秀な職人による修理が受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。
職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。
不安や疑問に思うことがあれば、実際に修理を行う職人に直接聞くことができます。
職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心して修理を依頼できます。
「正規以外のメンテナンスは考えられない」ということでなければ、一度見積もりだけでも試してみましょう。
見積もりは時計を送らなくても、住所や電話番号を入力しなくても、複数の修理専門店の職人に一括で依頼できます。
“最適で最高”の職人が見つかる
【クラフトワーカーズ】

クラフトワーカーズの公式サイトはこちら
https://craftworkers.jp
クラフトワーカーズの口コミはコチラ
https://craftworkers.jp/voices
時計修理のクラフトワーカーズとは?運営者に直接サービスの特徴を聞いてみた
https://nowatch-nolife.com/craftworkers-interview
【全国対応】人気の時計修理店3選
店名 | クラフトワーカーズ | WATCH COMPANY | オロロジャイオ |
---|---|---|---|
OH料金例 (ロレックス) |
27,500円(税込)~ | 25,300円(税込)~ | 19,800円(税込)~ |
納期 | 最短約3週間 | 約2週間 | 約4~8週間 |
保証期間 | 1年 | 1年(アンティークは6ヶ月) | 1年(アンティークは6ヶ月) |
特徴 | 利用者が職人を選べる | 年間修理実績25,000本超 | 料金設定がリーズナブル |
その他詳細 | クラフトワーカーズ詳細 | WATCH COMPANY詳細 | オロロジャイオ詳細 |
公式サイト | クラフトワーカーズ公式 | WATCH COMPANY公式![]() |
動かない、壊れた時計でも高く売れる!

「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」
そんな時は「売却」という選択肢もあります。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。
- 10年以上オーバーホールをしていない
- 電池交換をしても動かない
- リューズが壊れている
- ブレスレットが壊れている
- 風防が割れている etc.・・・
おすすめの一括査定サービス
ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!ウリドキ | 時計査定の窓口 |
---|---|
![]() |
![]() |
【利用料】無料 【査定社数】最大10社 【査定士登録数】135人 【査定実績】1400万件以上 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒ウリドキ |
【利用料】無料 【査定社数】最大8社 【提携買取店】400社突破 【利用者数】10万人突破 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒時計査定の窓口 |
時計を売るなら必見のサイト
【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。
ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。