
期間限定(2021.2.1~2.28)
タグホイヤー機械式/ブライトリング機械式
オーバーホール基本料金税別2,000円引き!
⇒オロロジャイオの口コミ・評判はこちら
現行品にはないレトロな雰囲気と、独特の風合いが魅力のアンティークウォッチ。
数十年来のコレクターなど根強いファンが存在する一方で、最近になって初めてアンティーク時計を手に入れたという人も多くいるはずです。
そんなアンティーク時計ビギナーにとって「精度の許容範囲」というのは、誰しもが共通して気になる部分かと思います。
このページは、そんなビギナーの方が時計が遅れる(または進む)状態が気になり出した時に、読んでほしいと思って書いたものです。
もし参考にして頂けたら、とてもうれしく思います。
アンティーク時計は日差1分以内なら許容範囲

そもそもアンティークとは、1970年代以前に製造された時計のことです。
少なくとも50年は経過している時計なので、経年劣化や当時の技術からして、精度もそれなりと考えるのが普通です。
当然ですが、現行品の精度には遠く及びません。
アンティーク時計でしたら「日差1分以内は許容範囲」というのが、この世界では半ば常識とされています。
しかし、もし日差が3分を超えるような場合は、何かしらの不具合が考えられます。
オーバーホールが必要な場合とは?

日差が3分を超える場合は、修理またはオーバーホールを施すべきです。
原因としては、時計をどこかに強くぶつけた、内部に水気や埃が侵入した、などの外的なダメージが考えられます。
外的なダメージで思い当たることがなければ、磁気帯びが原因かもしれません。
アンティークでは、一部の時計(パイロットウォッチ、鉄道時計、医療従事者向けに開発された時計など)を除いては、耐磁性能を備えていない物が殆どです。
磁気帯びは症状が軽ければ、時計修理店ですぐに対応(磁気抜き)をしてもらえます。
その場合、料金は1,000円程度で済むはずなので、悩む前に一度相談されることをおすすめします。
まとめ
アンティーク時計は、磁気、水気、衝撃に対して現行品よりも遥かにデリケートなため、取り扱いには十分注意が必要です。
また、精度の許容範囲は、先にも書いた通り「日差1分以内」です。
それらをクリアしていれば、あとは細かいことを気にしたところで、仕方がないのではないでしょうか。
「アンティーク時計とはそういう物」
そう割り切って使用することも、とても大切だと思います。
また、おおらかな気持ちで付き合うことが、長く愉しむための1つの秘訣なのかもしれません。


店名 | WATCH COMPANY | オロロジャイオ |
---|---|---|
OH料金例 (ロレックス) |
25,300円(税込)~ | 19,800円(税込)~ |
納期 | 約2週間 | 3週間~ |
保証期間 | 1年(アンティークは6ヶ月) | 1年(アンティークは6ヶ月) |
特徴 | 年間修理実績25,000本以上 | ロレックス他OH基本料金が格安 |
総合評価 | 5.0 | 4.7 |
その他詳細 | WATCH COMPANYの詳細 | オロロジャイオの詳細 |
公式サイト | WATCH COMPANY公式![]() |
動かない、壊れた時計でも高く売れる!

「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」
そう思ったら、「売却」も検討してみてはいかがでしょうか。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。
- 10年以上オーバーホールをしていない
- 電池交換をしても動かない
- リューズが壊れている
- ブレスレットが壊れている
- 風防が割れている etc.・・・
壊れた時計の価値がすぐにわかる!おすすめの一括査定サービス
ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!ウリドキ | 時計査定の窓口 |
---|---|
![]() |
![]() |
【利用料】無料 【査定社数】最大10社 【査定士登録数】135人 【査定実績】1400万件以上 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒ウリドキ |
【利用料】無料 【査定社数】最大8社 【提携買取店】400社突破 【利用者数】10万人突破 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒時計査定の窓口 |
時計を売るなら必見のサイト
【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。
ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。