ロレックスの精度は日差何秒までが許容範囲?

T.A.

T.A.
ロレックスの精度(日差など)が気になることはありませんか?

⇒当サイトの管理人「T.A.」とは

ロレックスの精度に関しては、多くの時計を扱うプロでさえも「ロレックスだけは別格」と言うくらい、特筆すべきものだといえます。

それだけに、常日頃から愛機の精度が気になって仕方ないというユーザーも、案外多いのではないでしょうか。

もしかしたら、あなたも

「最近、精度が悪い気がする・・・」

「日差は何秒までが許容範囲?」

そんな風に、気にしているかもしれませんね。

ちなみに、このページではそんなロレックスの精度に関する考え方について、詳しく解説しています。

「自分のロレックスの精度が許容範囲かどうかわからない」ということでしたら、ご参考になさってください。

時計のオーバーホールおすすめランキング!人気5社で料金が安いのは?

ロレックスの日差を正確に測る方法

ただ精度を気にしているだけでは仕方ないので、まずは正確な日差を測ってみましょう。

自分で測る方法としては、次の2つがあります。

同じ時間に誤差を測る

これはかなりアナログな方法ですが・・・

まずは、スマホなどで「時報」と検索します。

次にその時報とピッタリになるように、ロレックスの時刻を正確に合わせます。

時刻を正確に合わせたら、今度はロレックスを腕に嵌めて、ある程度ゼンマイが巻き上げられるまで普段通りに過ごしてください。

そして次の日、全く同じ時刻に誤差をチェックすれば、その時計の日差がわかるというわけです。

ちなみに、これだと姿勢差があった場合、無視していることになるので、正確には測れないという意見があるかもしれません。

それは確かにその通りですが、個人的にはそこまで神経質になる必要は無いかと思います。

もしどうしても気になるのでしたら、時計をどこか平らな場所にでも置いて測ってみると良いでしょう。

その際、時計は同じ方向を向けたまま、動かさないように置いておきましょう。

そうすれば、より正確に誤差が測れるかもしれません。

時計歩度測定器を使う

Amazonや楽天でも簡単に「時計歩度測定器」を購入できます。

時計歩度測定器を使えば、上の方法よりも正確に誤差を測れるでしょう。

価格も意外に(?)安く、1万円台でレビュー評価もそこそこの代物が買えるようです。

Amazonや楽天で「マルチファンクション タイムグラファー」と検索すると、いくつか良さそうな物がヒットするはずです。

Amazonで「マルチファンクション タイムグラファー」を探す

楽天で「マルチファンクション タイムグラファー」を探す

もしこういった機械に興味があったら、1台は持っておくと面白いかもしれませんね。

【おすすめの記事】

⇒当サイトの管理人「T.A.」とは ロレックスやオメガをはじめとする高級機械式時計は、修理やオーバーホールさえ怠らなければ一生ものとし...

ロレックスは高精度クロノメーター?

改めて、ここからがロレックスの精度に関する話になります。

ロレックスは、2016年よりこれまで以上に精度の高い「高精度クロノメーター」規格を採用。

その精度は、驚異の日差-2~+2秒といわれています。

これが現行モデルの全てかどうかは不明ですが、比較的新しいモデルでしたら、この位の精度も十分に期待できるということです。

ロレックスの日差の許容範囲

一口に「ロレックス」と言っても、古い物から新しい物まで、アンティークから現行品まで色々ですよね。

よって、古い物と新しい物とでは、日差の許容範囲も当然ながら違うはずです。

特に古い物ほど日差の許容範囲を明確にすることは難しく、人それぞれ見解も異なるはずです。

そのため、これはあくまで個人的な見解ですが、

  • 1970年代以前製造(アンティーク):日差+1分以内
  • 2000年前後製造:日差+30秒以内

この程度が許容範囲といえるのではないでしょうか。

現行品やそれに近い比較的新しい物の場合は、上述の高精度クロノメーターとはいかないまでも、クロノメーター規格を満たしていれば、十分過ぎるほど。

クロノメーターとは、スイスクロノメーター検定協会(C.O.S.C.)が定める規格のことで、平均日差-4~+6秒以内です。

ただ、一般的には機械式時計は日差15秒でも許容範囲といわれています。

そのため、ロレックスもそのくらいの日差があっても「問題無し」という人が、中にはいることも事実です。

日本ロレックスによる歩度調整とは?

もし精度に不満があったら、日本ロレックスで歩度調整をしてもらうことは可能です。

保証期間内(新品購入後5年以内・メンテンナス後2年以内)でしたら、無料で対応してくれるようです。

ただ、現状でクロノメーター規格以上の精度が出ているのでしたら、敢えて歩度調整をしてもらう必要な無いでしょう。

わざわざ裏蓋を開けて調整した結果、逆に精度が落ちてしまったなんてことも、絶対に無いとは言えないからです。

明らかに精度が悪い場合は・・・

目に見えて精度が悪い場合は、ムーブメント内部の油が切れかかっている可能性が高いです。

その場合は、オーバーホールが必要。

早めに対処すれば、オーバーホールのみで部品交換は必要無いかもしれません。

そのまま使い続ければ、やがて時計は動かなくなってしまいます。

その時は、ゼンマイをはじめ、あらゆる部品の劣化や摩耗は避けられないはず。

時計へのダメージが大きいのはもちろんのこと、その修理代も大きな問題となるでしょう。

よって、日頃から精度を気にすることは、時計の異常にいち早く気付くことにも繋がるため、とても大切なことだといえます。

但し、気にし過ぎはストレスにもなりかねないので、あくまで程々にしたいところです。

【関連記事】

⇒当サイトの管理人「T.A.」とは おそらく、ロレックスのオーバーホールの頻度については、至るところで様々な意見を聞いたことがあるかと...
【全国対応】人気の時計修理店

腕時計の修理やオーバーホールで信頼できるところをお探しであれば、クラフトワーカーズがおすすめです。

クラフトワーカーズには、主に次の7つの特徴があります。

  • 複数の修理専門店からまとめて見積もりが取れる
  • 担当する職人を選べる
  • メーカーやデパートよりも料金が安い
  • 最短で3週間と納期が早い
  • 時計修理技能士1級など全ての職人が資格を持っている
  • 修理後1年間の保証が付く
  • 見積もり・送料が無料

クラフトワーカーズは、時計の情報を入力するだけで複数の修理専門店の優秀な職人からまとめて見積もりを取得でき、料金や納期を比較して選べるサービスです。

在籍する職人は、全員が時計修理資格の保有者です。

つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけということです。未熟な技術者が時計をメンテナンスすることはありません。

メーカーよりも安い金額で優秀な職人による修理が受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。

職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。

不安や疑問に思うことがあれば、実際に修理を行う職人に直接聞くことができます。

職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心して修理を依頼できます。

「正規以外のメンテナンスは考えられない」ということでなければ、一度見積もりだけでも試してみましょう。

見積もりは時計を送らなくても、住所や電話番号を入力しなくても、複数の修理専門店の職人に一括で依頼できます。

“最適で最高”の職人が見つかる
【クラフトワーカーズ】

クラフトワーカーズの公式サイトはこちら
https://craftworkers.jp

クラフトワーカーズの口コミはコチラ
https://craftworkers.jp/voices/all


時計修理のクラフトワーカーズとは?運営者に直接サービスの特徴を聞いてみた
https://nowatch-nolife.com/craftworkers-interview

【全国対応】人気の時計修理店3選

店名 クラフトワーカーズ WATCH COMPANY オロロジャイオ
OH料金例
(ロレックス)
27,500円(税込)~ 25,300円(税込)~ 19,800円(税込)~
納期 最短約3週間 約2週間 約4~8週間
保証期間 1年 1年(アンティークは6ヶ月) 1年(アンティークは6ヶ月)
特徴 利用者が職人を選べる 年間修理実績25,000本超 料金設定がリーズナブル
その他詳細 クラフトワーカーズ詳細 WATCH COMPANY詳細 オロロジャイオ詳細
公式サイト クラフトワーカーズ公式 WATCH COMPANY公式 オロロジャイオ公式

動かない、壊れた時計でも高く売れる!

時計 オーバーホール おすすめ ランキング 「オーバーホールの見積もりが予想以上に高かった・・・」
「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」

そんな時は「売却」という選択肢もあります。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。

  • 10年以上オーバーホールをしていない
  • 電池交換をしても動かない
  • リューズが壊れている
  • ブレスレットが壊れている
  • 風防が割れている etc.・・・

おすすめの一括査定サービス

ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!
ウリドキ 時計査定の窓口
【利用料】無料
【査定社数】最大10社
【査定士登録数】135人
【査定実績】1400万件以上
【入力時間目安】約1~2分
【公式サイト】⇒ウリドキ
【利用料】無料
【査定社数】最大8社
【提携買取店】400社突破
【利用者数】10万人突破
【入力時間目安】約1~2分
【公式サイト】⇒時計査定の窓口

時計を売るなら必見のサイト

10万円以上損しないためのノウハウはこちら

【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。

ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ロレックスの研磨回数は何回まで?しない方がいい?痩せで価値は変わるのか?

ロレックス(機械式時計)をオーバーホールしないとどうなるか解説!

デイトジャストのオーバーホール価格や料金目安、修理事例を調査!

ロレックスのリューズ交換料金、修理代はいくら?日本ロレックスに直接依頼することは...

デイトナのオーバーホール料金や費用、時期や頻度の目安、修理事例を調査!

ロレックスが水没したら!修理はどこに?修理代はいくらかかる?