機械式時計の時刻合わせをする度に操作するのがリューズですが、普段何も考えずに操作している人は意外に多いのではないでしょうか。
中には、
「しっかり巻かないとすぐに止まりそう・・・」
「しっかり締めないと水や埃が入りそう・・・」
そんな不安から毎回キツく巻いたり、締めたりしている人も少なくなさそう。
でも、それは故障の原因にもなりかねないので、もし思い当たる節があったら、今日から操作方法を改めていきましょう。
これまでにロレックスやチューダーなど、20本近くの機械式時計を所有してきました。
⇒当サイトの管理人「T.A.」とは
では、なぜやりすぎが駄目なのか、やりすぎるとどうなってしまうのかを以下に詳しく解説していきます。
自動巻き時計のリューズは巻きすぎに注意

針が停止した状態の自動巻き時計。
これを動かすために、リューズを20回以上巻いているとしたらそれはやりすぎです。
機械には過剰な負担がかかっています。
そのような行為を毎日、何年間も繰り返しているとしたら、ローターの動きをゼンマイに伝える「切り替え車」という部品が摩耗している可能性大。
そうなれば、ゼンマイの巻き上げ効率が落ちてしまう上に、他の部品の劣化を早めてしまうことにもなりかねません。
リューズを巻くなら、毎回10回までと決めておきましょう。
それでも針が動かなければ、あとは腕に巻いて振動で動き出すのを待ちましょう。
とにかく、リューズの巻きすぎは機械に過剰な負担をかけてしまうので、気を付けるようにしてください。
ねじ込み式リューズは締めすぎたら駄目!

「ねじ込み式リューズは、キツく締めることで防水性を確保できる」
でも、これは正しくないので注意してください。
実はネジ込み式リューズの内部にはゴムパッキンが付いていて、そのゴムパッキンが防水性を確保する役割を果たしています。
決して、ネジを締め付けることで水気の浸入を防いでいる、というわけではないんですね。
むしろ、強い締め付けを繰り返すことで、ゴムパッキンやねじ山が潰れしまう恐れがあります。
ねじ込み式リューズは、適度な力で根元まで締めたらそれでOK!
真っ直ぐ、ゆっくり、丁寧に締めることも心がけましょう。
最後に
リューズは日々触れたり操作したりする機会が多く、しかも繊細な部品であるが故にトラブルも起こりがちです。
それだけに、基本に忠実に、日々正しい操作方法を心がけることがとても大切です。
もし既に何らかの不具合が出ている場合は、すぐにメーカーや時計修理店に相談しましょう。
不具合を放置しないのも、当然ですがとても大切なことですね。


腕時計の修理やオーバーホールで信頼できるところをお探しであれば、クラフトワーカーズがおすすめです。
クラフトワーカーズには、主に次の7つの特徴があります。
- 複数の修理専門店からまとめて見積もりが取れる
- 担当する職人を選べる
- メーカーやデパートよりも料金が安い
- 最短で3週間と納期が早い
- 時計修理技能士1級など全ての職人が資格を持っている
- 修理後1年間の保証が付く
- 見積もり・送料が無料
クラフトワーカーズは、時計の情報を入力するだけで複数の修理専門店の優秀な職人からまとめて見積もりを取得でき、料金や納期を比較して選べるサービスです。
在籍する職人は、全員が時計修理資格の保有者です。
つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけということです。未熟な技術者が時計をメンテナンスすることはありません。
メーカーよりも安い金額で優秀な職人による修理が受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。
職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。
不安や疑問に思うことがあれば、実際に修理を行う職人に直接聞くことができます。
職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心して修理を依頼できます。
「正規以外のメンテナンスは考えられない」ということでなければ、一度見積もりだけでも試してみましょう。
見積もりは時計を送らなくても、住所や電話番号を入力しなくても、複数の修理専門店の職人に一括で依頼できます。
“最適で最高”の職人が見つかる
【クラフトワーカーズ】

クラフトワーカーズの公式サイトはこちら
https://craftworkers.jp
クラフトワーカーズの口コミはコチラ
https://craftworkers.jp/voices
時計修理のクラフトワーカーズとは?運営者に直接サービスの特徴を聞いてみた
https://nowatch-nolife.com/craftworkers-interview
【全国対応】人気の時計修理店3選
店名 | クラフトワーカーズ | WATCH COMPANY | オロロジャイオ |
---|---|---|---|
OH料金例 (ロレックス) |
27,500円(税込)~ | 25,300円(税込)~ | 19,800円(税込)~ |
納期 | 最短約3週間 | 約2週間 | 約4~8週間 |
保証期間 | 1年 | 1年(アンティークは6ヶ月) | 1年(アンティークは6ヶ月) |
特徴 | 利用者が職人を選べる | 年間修理実績25,000本超 | 料金設定がリーズナブル |
その他詳細 | クラフトワーカーズ詳細 | WATCH COMPANY詳細 | オロロジャイオ詳細 |
公式サイト | クラフトワーカーズ公式 | WATCH COMPANY公式![]() |
動かない、壊れた時計でも高く売れる!

「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」
そんな時は「売却」という選択肢もあります。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。
- 10年以上オーバーホールをしていない
- 電池交換をしても動かない
- リューズが壊れている
- ブレスレットが壊れている
- 風防が割れている etc.・・・
おすすめの一括査定サービス
ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!ウリドキ | 時計査定の窓口 |
---|---|
![]() |
![]() |
【利用料】無料 【査定社数】最大10社 【査定士登録数】135人 【査定実績】1400万件以上 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒ウリドキ |
【利用料】無料 【査定社数】最大8社 【提携買取店】400社突破 【利用者数】10万人突破 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒時計査定の窓口 |
時計を売るなら必見のサイト
【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。
ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。