
ウォッチカンパニー(WATCH COMPANY)は、年間25,000件以上という豊富な修理実績を誇る時計修理専門店です。
ウォッチカンパニーには、1級時計修理技能士やメーカー修理部門出身者をはじめ技術者が20人以上も在籍しています。
確かな技術と短納期が売り。
さらに、全国どこからでも送料無料で修理を依頼できるなど、修理代以外に余分な費用がかからないのも魅力的です。
今回そんなウォッチカンパニーの「梱包キット」を利用して、チューダーの時計のオーバーホールを依頼しました。
これまでにロレックスやチューダーなど、20本近くの機械式時計を所有してきました。
また、以下に修理の申込方法や、実際にかかった費用などの情報をまとめているので、よろしければご参考になさってください。
目次
TUDORの時計をオーバーホール
オーバーホールを依頼したのは、こちらの「TUDOR PRINCE DATE+DAY 76200」というモデル。
購入から約4年が経過し、そろそろ機械内部の油切れが心配な頃です。
精度も若干落ちてきたような気がしていました。
ウォッチカンパニーのチューダーのオーバーホール基本料金は、20,000円(税込22,000円)となっています。
メーカー定価(参考価格)が40,000円(税込44,000円)となっているので、その半額ということになります。
ただ、「DATE+DAY」機能が付いた時計なので「もしかしたら、基本料金が20,000円よりも高いかも?」という心配が少しありました。
まずは概算の修理価格を問い合わせてみる
ウォッチカンパニーのサイトから、直ぐに「修理申込」⇒「修理申込(梱包キットの依頼)」と進んでも良いのですが、まずは「問い合わせのみ」を選択して概算の修理価格を問い合わせてみました。
御社にオーバーホールを依頼したいと考えています。
新品仕上げ有りと無しの2パターンの概算料金と納期を教えてください。
時計は約4年前に新品購入し、週1回程度の頻度で使用していました。
過去にオーバーホール歴はありません。
現状特に不具合はありませんが、若干精度が悪くなってきたような気がしています。
よろしくお願いします。
「お問い合わせ詳細」の項目には、上記のように入力して送信しました。
すると、送信からわずか1時間ほど後に早速メールで回答が届きました。
オーバーホール基本料金は、やはり20,000円(税込22,000円)。
部品交換が発生した場合の料金も詳しく記載されており、概算の見積もりにも関わらずとても丁寧な印象を受けました。
おかげで安心して次の段階「修理申込(梱包キットの依頼)」に進むことができました。
修理申込(梱包キットの依頼)の仕方
修理申込(梱包キットの依頼)の仕方は上の画像の通り、必要事項を入力(および選択)するだけでとても簡単。
3分ほどで完了しました。
ウォッチカンパニーでは、郵送の際に梱包キットを使うことを推奨しています。
また、梱包キットは無料なので「必要」の項目に忘れずにチェックを入れるようにしましょう。
後は送信ボタンをクリックするだけ。
こちらの画面が表示されたら、修理申込は完了です。
梱包キットが到着!そして発送!
修理申込をした翌日に梱包キットが届きました。
袋の中身は、梱包キットと返送用の袋。
梱包キットを開けると、中には封筒(書類一式)と緩衝材が入っていました。
封筒の中身は、「【精密機器につき取扱注意!】シール」「着払い伝票」「WATCH COMPAN 修理のご案内」「無料梱包キットの使い方」「修理ご依頼書」の5点。
修理ご依頼書の名前や住所等の欄には既にこちら側の情報が印刷されていたので、間違いがないかを確認し、後は簡単なアンケートにチェックを入れるだけでした。
時計はクッションからくり抜かれたスポンジに巻いて、そのままセットするだけ。
とても簡単で、安心感のある梱包だと思いました。
時計をセットしたクッションの上にさらにクッションの蓋を乗せて、修理ご依頼書を同封します。
最後に返送用の袋に入れて着払い伝票と取扱注意シールを貼れば、発送の準備は完了です。
梱包キットはとても手軽で安心感があり、しかも無料なので、もはや使わない手はないといった感じがしました。
正式な見積もりが届く
時計を発送した2日後に、メールで正式な見積もりが届きました。
とても迅速な対応です。
尚、ウォッチカンパニーでは「時計到着後、原則3営業日以内に見積もり連絡をする」ことになっているそうです。
見積もり金額はオーバーホール基本料金+ゼンマイの交換費用で24,000円(税込26,400円)、修理期間は2~3週間とのこと。
それら全てに納得したのですぐに代金を振り込み、作業着手をお願いしました。
オーバーホールが無事完了!料金や納期は?
時計を発送してから17日後、作業の着手をお願いした日からは15日後に、時計がオーバーホールから戻ってきました。
発送した時と同じ梱包キットに入れられていました。
新品仕上げは頼まなかったので、見た目は何も変わっていませんが^^
これでまた、数年は安心して使えそうです。
修理明細書兼修理保証書と、取り外されたゼンマイやパッキンが同梱されていました。
修理保証書には、「保証期間は返却日より1年間」と記されています。
そして気になる料金は、見積もり通り24,000円(税込26,400円)でした。
まとめ
最後に今回のウォッチカンパニーでのオーバーホールについて、要点のみを書き出してみます。
- 修理した時計:TUDOR PRINCE DATE+DAY 76200
- 修理内容:オーバーホール・パッキン一式とゼンマイ交換
- 料金:24,000円(税込26,400円)
- 納期:時計発送から17日後
ウォッチカンパニーでのオーバーホールは、リーズナブルで納期もとても短く、まさに「宣伝文句に嘘偽りなし」といえるものでした。
仕上がりにもとても満足しており、動作も快調そのものです。
問い合わせに対する返答や見積もりは迅速丁寧、手続きや発送作業はとても簡単でストレスを感じることがありませんでした。
そして、梱包キットは非常に手軽で、しかも安心して時計をセットできたので、コレは本当にスグレモノだと感心しました。
きっと、直ぐに親切丁寧な回答が得られますよ(^^)/
「大体の金額を知りたいだけ」という場合でも、概算見積もりは問題なく依頼できます。
見積もりに納得がいかなければ、もちろんキャンセルすることも可能です。
その際は何の気兼ねも要りませんし、キャンセル後に度々連絡が来るといったことも一切ありません。
【関連記事】
https://nowatch-nolife.com/watchcompany/