オメガの正規オーバーホール料金や期間、修理の依頼方法を解説!

T.A.

T.A.
オメガのオーバーホールをメーカー(正規代理店)に依頼する際に、気になることはありませんか?

⇒当サイトの管理人「T.A.」とは

「オメガの修理やオーバーホールをどこに依頼しようか」

となった時に、その選択肢は、

  • メーカー(正規代理店)
  • 街の時計修理店

大きく分けてこの2つです。

ちなみに、このページでは、「メーカー(正規代理店)」に依頼する場合の、料金や修理期間、依頼方法などについて解説しています。

「オメガの正規オーバーホール料金は高い?」

「並行輸入品と国内正規品とでは対応が違う?」

もしそのようなことが気になっていたら、ご参考になさってください。

時計のオーバーホールおすすめランキング!人気5社で料金が安いのは?

オメガの修理やオーバーホールに並行差別はあるのか?

オメガの並行輸入品をお持ちでしたら、「並行差別の有無」はとても気になるところでしょう。

そもそも、並行差別とは何なのでしょうか?

本来は並行差別ではなく「正規品優遇」と言うのが正しいのかもしれませんが、要はメーカーが国内正規品と並行輸入品とでアフターサービスの内容や料金に差を付けることを意味しています。

尚、オメガの場合ですが、メーカーである「スウォッチグループジャパン」は並行差別をしていません。

時計自体が本物でしたら、正規品も並行品も関係なく扱っています。

よって「並行品だから」という理由で、敢えてメーカーでの修理やオーバーホールを避ける必要はありません。

オメガの正規オーバーホール料金

修理やオーバーホールをする際に最も気になることと言ったら、やはり料金ではないでしょうか。

メーカー(スウォッチグループジャパン)のオーバーホール料金については、こちらをご参照ください。

ちなみに、オメガの正規オーバーホールでは、消耗部品の交換や研磨(ライトポリッシュ)などのサービスも、基本料金の中に含まれています。

但し、ケースやブレス、文字盤のような高価な部品の交換が発生した場合は、別途料金が請求されます。

また、ポリッシュについても、より綺麗な仕上げを望む場合は、別途有償での対応となっています。

よって、なんだかんだで特に「スピードマスター」のようなクロノグラフの場合は、トータルのオーバーホール料金が10万円を超えてしまうことも珍しくありません。

【おすすめの記事】

⇒当サイトの管理人「T.A.」とは ロレックスやオメガをはじめとする高級機械式時計は、修理やオーバーホールさえ怠らなければ一生ものとし...

オメガの正規オーバーホールの窓口

オメガ 正規オーバーホール 料金 期間 修理 依頼方法

全国に5ヶ所ある正規カスタマーサービスでは、随時オメガのオーバーホールに対応しています。

各店の所在地や連絡先については、以下の通り。

■TOKYO
東京カスタマーサービス
【来店受付・郵送受付】
〒104-8188 東京都中央区銀座7-9-18 ニコラス・G・ハイエックセンター5-7F
【来店受付営業時間】
11:00~20:00(月~土)
11:00~19:00(日、祝祭日)
定休日: 不定休
【電話受付】
平日9:30~18:00
年末年始を除く

■OSAKA
大阪カスタマーサービス
【来店受付】
〒542-0081 大阪市中央区南船場3-11-18 郵政福祉心斎橋ビル1F(オメガブティック心斎橋北側隣り)
【来店受付営業時間】
11:00~20:00
定休日:不定休
【郵送受付】
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-1-10 アークビルディング7F
【電話受付】
平日9:30~18:00
年末年始を除く

■SAPPORO
北海道地区指定サービスセンター
(有)札幌時計サービスセンター
〒060-0061 北海道札幌市中央区南一条西3丁目8 札石ビル5F
電話:011-241-3002
【営業時間】
9:30~18:00(平日のみ)

■NAGOYA
中部地区指定サービスセンター
中部時計サービスセンター
〒460-0008 名古屋市中区栄5-4-5 モントルビル3F
電話:052-243-6591
URL:www.chubu-watch.com
【営業時間】
9:30~18:00(平日のみ)

■FUKUOKA
九州地区指定サービスセンター
(有)スイス時計サービスセンター
〒810-0001 福岡市中央区天神3-14-31 天神リンデンビル4F
電話:092-731-6611
URL:www.swiss-watch.jp
【営業時間】
9:30~18:00(平日のみ)

お近くにお住まいでしたら、上のいずれかの正規カスタマーサービスに、持ち込みでオーバーホールを依頼してみてはいかがでしょうか。

遠方にお住まいの場合は、無料の「ピックアップサービス」を利用するのがおすすめです。

ピックアップサービスの詳細については、こちらをご参照ください。

尚、上の正規カスタマーサービスへは、全国のオメガ正規取扱店、またはそれ以外の時計店からでもオーバーホールを依頼することは可能です。

但し、その際は取次手数料が発生するかもしれないので、事前に確認を取っておいた方が良いでしょう。

オメガの正規オーバーホールの期間

メーカーによるオーバーホールは、国内修理の場合、修理開始から約1~2ヶ月の期間を要します。

但し、国内に部品が無く、スイスから取り寄せの場合は3~6ヶ月かかることもあるようです。

また、時計自体をスイスに送って修理する場合は3~5ヶ月、特殊な時計や古い時計の場合は6~12ヶ月かかる場合もあるようです。

オメガの正規オーバーホールのメリットとデメリット

オメガ 正規オーバーホール 料金 期間 修理 依頼方法

最後に、メーカーによるオーバーホールのメリットとデメリットを挙げてみたいと思います。

メリット

まず、一番のメリットは「絶対的な安心感がある」ということ。

メーカーを選ぶ人の大半が、きっとそこを重視しているのではないでしょうか。

メーカーなだけに、オメガの時計に関する知識や情報は豊富。

さらに、それらを専門にオーバーホールしているため、実績や経験の蓄積があって、技術的にも信頼がおけるはずです。

もう1つのメリットは、オーバーホール後の保証期間が長いことです。

オーバーホール後の保証が1年間というメーカーは多いですが、オメガの場合は、ロレックスなどと同様に2年間の保証が付きます。

この「保証期間の長さ」という点だけをみても、オーバーホールに対するメーカーとしての自信、また時計自体の性能の良さといったものが、容易に想像できるのではないでしょうか。

デメリット

逆に一番のデメリットは、やはり「料金が高い」ことです。

特に「スピードマスター」のようなクロノグラフの場合、オーバーホールの基本料金でさえ、税込みで軽く8万円を超えてきます。

あらゆるメリットを考慮しても、この料金だけは許容できないというスピマスオーナーは、決して少なくないはずです。

また、納期に関しても、いくら精密な機械式時計のオーバーホールとはいえ、「もう少し早くならないの?」そんな声が聞こえてきそうです。

あと、ポリッシュが標準サービスになっているのは、人によってはデメリットと感じるかもしれません。

というのは、「ポリッシュは必要ない」むしろ「あまりしたくない」というユーザーも多いですし、しないからといってその分料金が安くなることもないからです。

「オーバーホールの作業内容も料金も、必要最小限で済ませたい」

そんな需要があって当然だとは思いますが、メーカーによるオーバーホールでは、そのような融通の効いた対応は中々難しいのが実情でしょう。

ちなみに、多くの時計修理店では、ポリッシュはオプションサービスになっています。

希望するユーザーのみが別途料金を支払って、ポリッシュのサービスを受けられるシステムです。

ということで、以上がオメガのメーカーによるオーバーホールのメリットとデメリットでした。

もしデメリットの方が大きいと感じたら、時計修理店でのオーバーホールもあわせて検討してみましょう。

時計のオーバーホールおすすめランキング!人気5社で料金が安いのは?

【全国対応】人気の時計修理店

腕時計の修理やオーバーホールで信頼できるところをお探しであれば、クラフトワーカーズがおすすめです。

クラフトワーカーズには、主に次の7つの特徴があります。

  • 複数の修理専門店からまとめて見積もりが取れる
  • 担当する職人を選べる
  • メーカーやデパートよりも料金が安い
  • 最短で3週間と納期が早い
  • 時計修理技能士1級など全ての職人が資格を持っている
  • 修理後1年間の保証が付く
  • 見積もり・送料が無料

クラフトワーカーズは、時計の情報を入力するだけで複数の修理専門店の優秀な職人からまとめて見積もりを取得でき、料金や納期を比較して選べるサービスです。

在籍する職人は、全員が時計修理資格の保有者です。

つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけということです。未熟な技術者が時計をメンテナンスすることはありません。

メーカーよりも安い金額で優秀な職人による修理が受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。

職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。

不安や疑問に思うことがあれば、実際に修理を行う職人に直接聞くことができます。

職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心して修理を依頼できます。

「正規以外のメンテナンスは考えられない」ということでなければ、一度見積もりだけでも試してみましょう。

見積もりは時計を送らなくても、住所や電話番号を入力しなくても、複数の修理専門店の職人に一括で依頼できます。

“最適で最高”の職人が見つかる
【クラフトワーカーズ】

クラフトワーカーズの公式サイトはこちら
https://craftworkers.jp

クラフトワーカーズの口コミはコチラ
https://craftworkers.jp/voices/all


時計修理のクラフトワーカーズとは?運営者に直接サービスの特徴を聞いてみた
https://nowatch-nolife.com/craftworkers-interview

【全国対応】人気の時計修理店3選

店名 クラフトワーカーズ WATCH COMPANY オロロジャイオ
OH料金例
(ロレックス)
27,500円(税込)~ 25,300円(税込)~ 19,800円(税込)~
納期 最短約3週間 約2週間 約4~8週間
保証期間 1年 1年(アンティークは6ヶ月) 1年(アンティークは6ヶ月)
特徴 利用者が職人を選べる 年間修理実績25,000本超 料金設定がリーズナブル
その他詳細 クラフトワーカーズ詳細 WATCH COMPANY詳細 オロロジャイオ詳細
公式サイト クラフトワーカーズ公式 WATCH COMPANY公式 オロロジャイオ公式

動かない、壊れた時計でも高く売れる!

時計 オーバーホール おすすめ ランキング 「オーバーホールの見積もりが予想以上に高かった・・・」
「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」

そんな時は「売却」という選択肢もあります。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。

  • 10年以上オーバーホールをしていない
  • 電池交換をしても動かない
  • リューズが壊れている
  • ブレスレットが壊れている
  • 風防が割れている etc.・・・

おすすめの一括査定サービス

ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!
ウリドキ 時計査定の窓口
【利用料】無料
【査定社数】最大10社
【査定士登録数】135人
【査定実績】1400万件以上
【入力時間目安】約1~2分
【公式サイト】⇒ウリドキ
【利用料】無料
【査定社数】最大8社
【提携買取店】400社突破
【利用者数】10万人突破
【入力時間目安】約1~2分
【公式サイト】⇒時計査定の窓口

時計を売るなら必見のサイト

10万円以上損しないためのノウハウはこちら

【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。

ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

オメガ 時計 一生もの

オメガの時計は一生もの?壊れても安心且つ末永く愛用できる理由を解説!

スピードマスターのオーバーホール料金が安いおすすめは?東京と大阪で実績のある時計...