磁気帯びによる時計の遅れや進む原因!方位磁石での確認や防止する方法について

私たちの身の回りには、スマホやパソコン、電化製品などあらゆる「磁気を発する物」で溢れています。

そんな磁気は、精密機械である時計にとっては大敵。

時計が磁気の影響を受けた状態(磁気帯び)になると、早く進んだり遅れたり、様々な不具合が見られるようになります。

かといって、それら磁気を全て排除した生活などは到底不可能。

であれば、せめて磁気と時計の関係について、予め正しい知識だけでも確実に身に着けておきたいところです。

ということで、このページでは時計と磁気のアレコレについて詳しく解説していきます。

時計のオーバーホールおすすめランキング!人気5社で料金が安いのは?

時計が磁気帯びするとどうなるか?

機械式時計には精度に大きな影響を与えるヒゲゼンマイという部品があって、これが磁気帯びすると精度が著しく悪化します。

ヒゲゼンマイが磁気帯びした状態では、大抵激しく進む場合が多いようです。

また、磁気帯びが酷い場合、ヒゲゼンマイ同士が貼り付いてしまうことも。

と、ここまでを読むと酷く心配してしまうかもしれませんが・・・

ただ、最近の時計の殆どは、磁気帯びしにくい素材が使われているので、過度に心配する必要はなさそうです。

一方、アンティークなどは、上記を理解した上で、日頃から取り扱いには十分注意する必要があります。

クォーツ時計も磁気帯びするのか?

クォーツ時計は、機械式時計と違ってゼンマイが使われていません。

ならば、磁気帯びはしないのでは(?)

そう思うかもしれません。

さらに、クォーツ時計は、メンテナンスの手間が少なく一般的に壊れにくいというイメージも強いので、なおさら磁気帯びとは無縁のように感じるかもしれません。

しかし・・・クォーツも磁気帯びします。

むしろ、クォーツには磁石の性質を使ったモーターが内蔵されているため、実は機械式時計以上に磁気帯びしやすいとさえいわれています。

クォーツが磁気帯びすると、やはり早く進んだり遅れたり、様々な不具合が見られるようになります。

ただ、クォーツの場合は磁気を発する物から距離を取りさえすれば、正常に戻る場合が殆ど。

磁気帯びの状態が続くことはまず有り得ないので、その後精度が安定していれば特に気にする必要はないでしょう。

時計が磁気の影響を受ける距離は?

磁気は距離をおくほど弱くなり、その影響も弱くなります。

よく言われるのは、磁気を発する物から5cm以上離しておけば、その影響はほぼ皆無。

そのため、パソコンやスマホを使う時にも、わざわざ時計を外す必要はありません。

但し一つだけ注意したいのが、ついうっかりやってしまいがちな「パソコンやスマホの上への直置き」

これさえ注意すれば、それほど神経質になる必要はないでしょう。

磁気帯びを方位磁石で簡単に確認する方法

磁気帯びが心配でしたら、簡単に確認する方法があります。

それには方位磁石を使用します。

やり方は、まず机やテーブルの上など平らな場所に方位磁石を置きます。

次に方位磁石に時計をゆっくり回しながら近づけるだけ。

その際、時計は側面やガラス面など、面を変えながら近づけるのがポイントです。

仮に磁石がほんの数ミリ動く場合は、軽い磁気帯びが疑われます。

それでも精度に異常が無ければ、特に心配は要りません。

もし針がグルグルと回るようなら、重度の磁気帯びである可能性が高いです。

時計の磁気抜きの料金は?

もし重度の磁気帯びが疑われる場合は、速やかにメーカーや時計修理店に相談しましょう。

メーカーや時計修理店では、軽症でしたら無料で磁気抜きをしてくれることも。

重症でしたら、おそらく分解や再調整などオーバーホールが必要になります。

オーバーホールの料金に関しては、機械式時計でしたら安くても2~3万円くらい。

クロノグラフなど複雑な機構でしたら、物によっては10万円以上かかることも十分に考えられます。

磁気抜き器を安く購入するという手も

軽い磁気帯びでしたら「磁気抜き器」を買って、自分で対処するという方法もあります。

磁気抜き器はAmazonや楽天でも様々な種類が販売されており、価格も色々。

中には安くて評判の良い物もあるので、購入の際はレビューをくまなくチェックすることをおすすめします。

最後に

最後に、身近にある物の中から特に強い磁気を発する物を紹介します。

  • 電磁調理器(IHクッキングヒーター)
  • 電子レンジ
  • ミキサー
  • 電気ストーブ
  • オーディオ類
  • 乾燥機、洗濯機
  • ホットプレート
  • エアコン

くれぐれも、これらの近くに大切な時計を放置しないように注意しましょう。

尚、上にあるオーディオ類は特にスピーカー部分が磁気が強く、この特性はテレビやスマホなどでも同様です。

また、多くの電子機器類に使用されているACアダプターも、実は強い磁気を発しているため、気にかけておくようにしてください。

時計のオーバーホールおすすめランキング!人気5社で料金が安いのは?

【全国対応】人気の時計修理店

腕時計の修理やオーバーホールで信頼できるところをお探しであれば、クラフトワーカーズがおすすめです。

クラフトワーカーズには、主に次の7つの特徴があります。

  • 複数の修理専門店からまとめて見積もりが取れる
  • 担当する職人を選べる
  • メーカーやデパートよりも料金が安い
  • 最短で3週間と納期が早い
  • 時計修理技能士1級など全ての職人が資格を持っている
  • 修理後1年間の保証が付く
  • 見積もり・送料が無料

クラフトワーカーズは、時計の情報を入力するだけで複数の修理専門店の優秀な職人からまとめて見積もりを取得でき、料金や納期を比較して選べるサービスです。

在籍する職人は、全員が時計修理資格の保有者です。

つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけということです。未熟な技術者が時計をメンテナンスすることはありません。

メーカーよりも安い金額で優秀な職人による修理が受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。

職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。

不安や疑問に思うことがあれば、実際に修理を行う職人に直接聞くことができます。

職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心して修理を依頼できます。

「正規以外のメンテナンスは考えられない」ということでなければ、一度見積もりだけでも試してみましょう。

見積もりは時計を送らなくても、住所や電話番号を入力しなくても、複数の修理専門店の職人に一括で依頼できます。

“最適で最高”の職人が見つかる
【クラフトワーカーズ】

クラフトワーカーズの公式サイトはこちら
https://craftworkers.jp

クラフトワーカーズの口コミはコチラ
https://craftworkers.jp/voices/all


時計修理のクラフトワーカーズとは?運営者に直接サービスの特徴を聞いてみた
https://nowatch-nolife.com/craftworkers-interview

【全国対応】人気の時計修理店3選

店名 クラフトワーカーズ WATCH COMPANY オロロジャイオ
OH料金例
(ロレックス)
27,500円(税込)~ 25,300円(税込)~ 19,800円(税込)~
納期 最短約3週間 約2週間 約4~8週間
保証期間 1年 1年(アンティークは6ヶ月) 1年(アンティークは6ヶ月)
特徴 利用者が職人を選べる 年間修理実績25,000本超 料金設定がリーズナブル
その他詳細 クラフトワーカーズ詳細 WATCH COMPANY詳細 オロロジャイオ詳細
公式サイト クラフトワーカーズ公式 WATCH COMPANY公式 オロロジャイオ公式

動かない、壊れた時計でも高く売れる!

時計 オーバーホール おすすめ ランキング 「オーバーホールの見積もりが予想以上に高かった・・・」
「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」

そんな時は「売却」という選択肢もあります。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。

  • 10年以上オーバーホールをしていない
  • 電池交換をしても動かない
  • リューズが壊れている
  • ブレスレットが壊れている
  • 風防が割れている etc.・・・

おすすめの一括査定サービス

ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!
ウリドキ 時計査定の窓口
【利用料】無料
【査定社数】最大10社
【査定士登録数】135人
【査定実績】1400万件以上
【入力時間目安】約1~2分
【公式サイト】⇒ウリドキ
【利用料】無料
【査定社数】最大8社
【提携買取店】400社突破
【利用者数】10万人突破
【入力時間目安】約1~2分
【公式サイト】⇒時計査定の窓口

時計を売るなら必見のサイト

10万円以上損しないためのノウハウはこちら

【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。

ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

時計が遅れる原因は?機械式なら修理やオーバーホールが必要か?

回転ベゼルが固い、重いは修理が必要?それを見極める方法とは

手巻き時計が止まる・動かないは修理が必要?よくある不具合を紹介!

自動巻きの腕時計が止まる原因は?修理が必要な場合と不要な場合を解説!

ロレックス(機械式時計)をオーバーホールしないとどうなるか解説!

リューズの巻きすぎ、締めすぎは故障の原因!その理由とは?