リューズが閉まらない原因は?修理の前にチェックすべきこと

リューズといえば巻き上げや時刻合わせなど、日頃から触れたり操作したりする機会の多い時計の主要な部品の1つです。

にも関わらずリューズは繊細な部品でもあることから、常にトラブルは付き物。

また、クロノグラフのボタンに関しても同様のことがいえます。

リューズやボタンに関するトラブルで特に多いのが「根本までしっかりと締まらない」といったようなものです。

もしこのような症状が出てしまったらどうするべきか、対応の仕方について解説します。

時計のオーバーホールおすすめランキング!人気5社で料金が安いのは?

まずはリューズの正しい扱い方を意識しよう

冒頭でも触れているように、リューズは繊細で傷みやすい部品です。

そのため、扱いは常に丁寧でなければいけません。

引き出す時はまっすぐソフトに。

回す時はゆっくり回す。

締める時もゆっくり、根元までしっかり締める。

但し、強く締めすぎるのは良くありません。

繰り返し強く締めすぎることで、ネジ山が潰れてしまう恐れがあります。

実はネジ込み式リューズの内部にはゴムパッキンが付いていて、それが防水性を確保する役割を果たしているのです。

決して、ネジを締め付けることで水気の浸入を防いでいる、というわけではないんですね。

むしろ、強く締めすぎることは、ゴムパッキンの潰れの原因にもなってしまいます。

このように頻繁に触れる箇所だからこそ、基本に忠実な操作を心がける必要があります。

リューズが閉まらない時に確認すること

もしリューズが締まらなくなったら、まずは汚れやホコリの存在を疑いましょう。

根元やネジ山は、汚れやホコリが溜まりやすい部分です。

ここを良く観察して、黒ずみが確認できたらそれは汚れやホコリが堆積している証拠。

黒ずみを除去するには、毛先の柔らかい歯ブラシを使用します。

なければ爪楊枝でもOKです。

ちなみに、このようなトラブルの時以外でも、常にリューズ周りは綺麗にしておくべき。

汚れの堆積は防水性の低下に繋がるからです。

それでもリューズが閉まらない時は・・・

汚れやホコリの除去ができたら、改めてリューズが締まるかどうかチェックします。

その際はケースに垂直に、優しく締めるよう心がけます。

これで締まれば問題は無いのですが、もし駄目ならリューズ自体に問題があると考えられます。

具体的にはネジ山部分の腐食や損傷、リューズ・チューブの凹みなどが原因である可能性が高いです。

このような場合には、オーバーホールと該当部品の交換が必要です。

速やかにメーカーや時計修理店にメンテナンスを依頼しましょう。

時計のオーバーホールおすすめランキング!人気5社で料金が安いのは?

【全国対応】人気の時計修理店

腕時計の修理やオーバーホールで信頼できるところをお探しであれば、クラフトワーカーズがおすすめです。

クラフトワーカーズには、主に次の7つの特徴があります。

  • 複数の修理専門店からまとめて見積もりが取れる
  • 担当する職人を選べる
  • メーカーやデパートよりも料金が安い
  • 最短で3週間と納期が早い
  • 時計修理技能士1級など全ての職人が資格を持っている
  • 修理後1年間の保証が付く
  • 見積もり・送料が無料

クラフトワーカーズは、時計の情報を入力するだけで複数の修理専門店の優秀な職人からまとめて見積もりを取得でき、料金や納期を比較して選べるサービスです。

在籍する職人は、全員が時計修理資格の保有者です。

つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけということです。未熟な技術者が時計をメンテナンスすることはありません。

メーカーよりも安い金額で優秀な職人による修理が受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。

職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。

不安や疑問に思うことがあれば、実際に修理を行う職人に直接聞くことができます。

職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心して修理を依頼できます。

「正規以外のメンテナンスは考えられない」ということでなければ、一度見積もりだけでも試してみましょう。

見積もりは時計を送らなくても、住所や電話番号を入力しなくても、複数の修理専門店の職人に一括で依頼できます。

“最適で最高”の職人が見つかる
【クラフトワーカーズ】

クラフトワーカーズの公式サイトはこちら
https://craftworkers.jp

クラフトワーカーズの口コミはコチラ
https://craftworkers.jp/voices/all


時計修理のクラフトワーカーズとは?運営者に直接サービスの特徴を聞いてみた
https://nowatch-nolife.com/craftworkers-interview

【全国対応】人気の時計修理店3選

店名 クラフトワーカーズ WATCH COMPANY オロロジャイオ
OH料金例
(ロレックス)
27,500円(税込)~ 25,300円(税込)~ 19,800円(税込)~
納期 最短約3週間 約2週間 約4~8週間
保証期間 1年 1年(アンティークは6ヶ月) 1年(アンティークは6ヶ月)
特徴 利用者が職人を選べる 年間修理実績25,000本超 料金設定がリーズナブル
その他詳細 クラフトワーカーズ詳細 WATCH COMPANY詳細 オロロジャイオ詳細
公式サイト クラフトワーカーズ公式 WATCH COMPANY公式 オロロジャイオ公式

動かない、壊れた時計でも高く売れる!

時計 オーバーホール おすすめ ランキング 「オーバーホールの見積もりが予想以上に高かった・・・」
「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」

そんな時は「売却」という選択肢もあります。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。

  • 10年以上オーバーホールをしていない
  • 電池交換をしても動かない
  • リューズが壊れている
  • ブレスレットが壊れている
  • 風防が割れている etc.・・・

おすすめの一括査定サービス

ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!
ウリドキ 時計査定の窓口
【利用料】無料
【査定社数】最大10社
【査定士登録数】135人
【査定実績】1400万件以上
【入力時間目安】約1~2分
【公式サイト】⇒ウリドキ
【利用料】無料
【査定社数】最大8社
【提携買取店】400社突破
【利用者数】10万人突破
【入力時間目安】約1~2分
【公式サイト】⇒時計査定の窓口

時計を売るなら必見のサイト

10万円以上損しないためのノウハウはこちら

【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。

ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

磁気帯びによる時計の遅れや進む原因!方位磁石での確認や防止する方法について

リューズの巻きすぎ、締めすぎは故障の原因!その理由とは?

時計が遅れる原因は?機械式なら修理やオーバーホールが必要か?

時計のガラスは修理できる?研磨や交換、対応の違いについて

時計が水没で動かない?水滴や曇りの場合の修理代は?

時計の傷は味と思って気にしない?かっこいい時計の使い方とは・・・