
期間限定(2021.1.1~1.31)
機械式ロレックス/機械式クロノグラフ
オーバーホール基本料金税別2,000円引き!
⇒オロロジャイオの口コミ・評判はこちら
私事ですが、初めて機械式時計を購入したのは25歳の時。
今から15年ほど前のことです。
以後、機械式時計はトータルで10本以上は手にしてきました。
しかし、今も手元に残っているのはチュードル2本とセイコーダイバーズ2本。
それと、結婚する時に奥さんからプレゼントしてもらったブライトリング1本のみです。
それ以外の時計は全て売却したので、もう手元にはありません。

機械式時計は趣味であり資産にもなる
今後、新たに時計を買うなら、またチュードルか限定品のセイコーダイバーズを買うつもりです。
あと、ロレックスもいつか必ず手に入れたいと思っています。
なぜ、そう決めているかというと、ロレックス、チュードル、セイコーダイバーズの限定品は、当然物にもよりますが、古くなっても価値が落ちないからです。
落ちないどころか、古くなるほど価値が上がることさえあるくらいです。
つまり、「時計=資産」になります。
日々お気に入りの時計を所有する生活を楽しみながら、それが同時に資産にもなる。
それって、考えてみれば凄いことだと思います。
機械式時計のオーバーホール費用は高い
ただ、そんな素晴らしい機械式時計にも所有していく上で悩みというか、非常に気になることが1つあります。
それは、修理やオーバーホールといったメンテナンスに関することです。
今手元にある5本に加えて、今後コレクションが増えていった時に「どうやって維持していこうか」といったことを、最近は良く考えるようになりました。
中でも一番悩ましいのは、やはりオーバーホールの費用について。
機械式時計のオーバーホールは、メーカー(正規代理店)に依頼すれば安い物でも1回あたり3万円はかかります。
私は持っていませんが、クロノグラフなど複雑な時計だったら10万円を超えることも珍しくありません。
オーバーホールの頻度に関しては諸説ありますが、それを一般的によく言われている3~4年に一度で考えた場合、そのランニングコストは相当なものです。
「安心感」という観点からすれば、オーバーホールはメーカーに依頼するのが一番ですが、やはりその「コスト」は非常に大きな問題です。
オーバーホールをメーカー以外に依頼するメリットとデメリット
そこで、必然的に街の時計修理店によるオーバーホールが気になるようになりました。
時計修理店の最大のメリットは、なんと言っても料金が安いことです。
メーカーの半額は当たり前で、4掛けや3掛けといったケースも決して珍しくありません。
ただ、大切な時計ですから、単に安いだけではオーバーホールを任せようという気にはなれません。
技術的な部分ももちろん大切。
それ以外にも、保証や使用される部品など、気になるところは色々あります。
果たして、時計修理店に大切な時計のオーバーホールを依頼するだけの価値はあるのでしょうか?
いずれオーバーホールが必要になる将来に備えて、時計修理店の気になる部分を調べていきます。
その中で得られた情報は、今後このサイトで随時紹介していきます。
何かしらの参考にしていただけたら幸いです。


店名 | WATCH COMPANY | オロロジャイオ |
---|---|---|
OH料金例 (ロレックス) |
23,000円~ | 18,000円~ |
納期 | 約2週間 | 3週間~ |
保証期間 | 1年(アンティークは6ヶ月) | 1年(アンティークは6ヶ月) |
特徴 | 年間修理実績25,000本以上 | ロレックス他OH基本料金が格安 |
総合評価 | 5.0 | 4.7 |
その他詳細 | WATCH COMPANYの詳細 | オロロジャイオの詳細 |
公式サイト | WATCH COMPANY公式![]() |
動かない、壊れた時計でも高く売れる!

「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」
そう思ったら、「売却」も検討してみてはいかがでしょうか。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。
- 10年以上オーバーホールをしていない
- 電池交換をしても動かない
- リューズが壊れている
- ブレスレットが壊れている
- 風防が割れている etc.・・・
壊れた時計の価値がすぐにわかる!おすすめの一括査定サービス
ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!ウリドキ | 時計査定の窓口 |
---|---|
![]() |
![]() |
【利用料】無料 【査定社数】最大10社 【査定士登録数】135人 【査定実績】1400万件以上 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒ウリドキ |
【利用料】無料 【査定社数】最大8社 【提携買取店】400社突破 【利用者数】10万人突破 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒時計査定の窓口 |
時計を売るなら必見のサイト
【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。
ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。