メーカー(正規代理店)によるオーバーホールには絶対的な安心感がある一方で、料金が高いというマイナス要素もあります。
そのため、料金をできるだけ安く済ませるために、街の時計修理店を選ぶ人は少なくありません。
ただ、「格安」などの言葉に釣られて料金だけで選んでしまうのは非常に危険です。
安いのにはそれなりの理由があると、端から疑ってかかるくらいの慎重さはあった方が良いでしょう。
時計修理店にオーバーホールを依頼するなら、必ず優良店を選んでください。
では、一体優良店とはどんな時計修理店のことなのでしょうか?
以下にポイントをまとめてみました。

オーバーホールや修理実績が多いか?
まずは、年間「何千本」や「何万本」といたような、豊富なメンテナンス実績を誇っているかをチェックしましょう。
オーバーホールや修理の実績が多いということは、それだけ経験が豊富。
技術やノウハウの蓄積も多いと考えられます。
また、多くのユーザーから支持されている証拠でもあり、必然的に規模の大きな企業でなければそうはなりません。
小規模の時計修理専門店でも、腕利きの職人さんが経営していて、評判の良いところはあるかもしれません。
ただ、高額な機材を複数必要とする現代の時計修理においては、ある程度規模の大きなところを優先的に選ぶべきでしょう。
1級時計技能士が対応しているか?
時計技能士という国家資格があります。
時計技能士には1級~3級まであり、 高い技能と知識が無ければ 1級時計技能士の資格は取得できません。
格安を謳う時計修理店には、この1級時計技能士が不在であることが考えられます。
怪しいなと感じたら、事前に「オーバーホールは 1級時計技能士に対応してもらえますか?」と、問い合わせてみると良いでしょう。
尚、1級時計技能士よりも遥かにレベルが高いとされる「マイスター公認高級時計士(CMW)」の資格を持った技術者がいる時計修理店なら、さらに技術の面で信頼がおけるでしょう。
メーカー純正部品を使用しているか?
オーバーホールの際に、劣化や摩耗によって交換が必要な部品というのが、何かしら出てくる場合が殆どです。
その場合、純正部品を使っているかは非常に重要なポイントになります。
格安を謳う時計修理店では、適当な部品で済まされてしまうリスクも十分に考えられます。
適当な部品が使われた時計は改造品と見なされ、後にメーカーにメンテナンスを依頼する際に「受付不可」とされてしまう可能性が高いです。
逆に純正部品で修理された時計には、メーカーからクレームが付くことは当然ですがありません。
末永く愛用したい時計でしたら尚更のこと、純正部品にこだわらなければいけません。
最後に
- オーバーホールや修理実績が多いか?
- 1級時計技能士が対応しているか?
- メーカー純正部品を使用しているか?
優良店の条件を挙げるとすれば、他にもいくつかあるのですが、最低でも上の3つは確実に満たしたところを選ぶべきです。
大切な時計のメンテナンスですから、くれぐれも「格安」という言葉だけに騙されないように注意してください。


腕時計の修理やオーバーホールで信頼できるところをお探しであれば、クラフトワーカーズがおすすめです。
クラフトワーカーズには、主に次の7つの特徴があります。
- 複数の修理専門店からまとめて見積もりが取れる
- 担当する職人を選べる
- メーカーやデパートよりも料金が安い
- 最短で3週間と納期が早い
- 時計修理技能士1級など全ての職人が資格を持っている
- 修理後1年間の保証が付く
- 見積もり・送料が無料
クラフトワーカーズは、時計の情報を入力するだけで複数の修理専門店の優秀な職人からまとめて見積もりを取得でき、料金や納期を比較して選べるサービスです。
在籍する職人は、全員が時計修理資格の保有者です。
つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけということです。未熟な技術者が時計をメンテナンスすることはありません。
メーカーよりも安い金額で優秀な職人による修理が受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。
職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。
不安や疑問に思うことがあれば、実際に修理を行う職人に直接聞くことができます。
職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心して修理を依頼できます。
「正規以外のメンテナンスは考えられない」ということでなければ、一度見積もりだけでも試してみましょう。
見積もりは時計を送らなくても、住所や電話番号を入力しなくても、複数の修理専門店の職人に一括で依頼できます。
“最適で最高”の職人が見つかる
【クラフトワーカーズ】

クラフトワーカーズの公式サイトはこちら
https://craftworkers.jp
クラフトワーカーズの口コミはコチラ
https://craftworkers.jp/voices
時計修理のクラフトワーカーズとは?運営者に直接サービスの特徴を聞いてみた
https://nowatch-nolife.com/craftworkers-interview
【全国対応】人気の時計修理店3選
店名 | クラフトワーカーズ | WATCH COMPANY | オロロジャイオ |
---|---|---|---|
OH料金例 (ロレックス) |
27,500円(税込)~ | 25,300円(税込)~ | 19,800円(税込)~ |
納期 | 最短約3週間 | 約2週間 | 約4~8週間 |
保証期間 | 1年 | 1年(アンティークは6ヶ月) | 1年(アンティークは6ヶ月) |
特徴 | 利用者が職人を選べる | 年間修理実績25,000本超 | 料金設定がリーズナブル |
その他詳細 | クラフトワーカーズ詳細 | WATCH COMPANY詳細 | オロロジャイオ詳細 |
公式サイト | クラフトワーカーズ公式 | WATCH COMPANY公式![]() |
動かない、壊れた時計でも高く売れる!

「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」
そんな時は「売却」という選択肢もあります。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。
- 10年以上オーバーホールをしていない
- 電池交換をしても動かない
- リューズが壊れている
- ブレスレットが壊れている
- 風防が割れている etc.・・・
おすすめの一括査定サービス
ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!ウリドキ | 時計査定の窓口 |
---|---|
![]() |
![]() |
【利用料】無料 【査定社数】最大10社 【査定士登録数】135人 【査定実績】1400万件以上 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒ウリドキ |
【利用料】無料 【査定社数】最大8社 【提携買取店】400社突破 【利用者数】10万人突破 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒時計査定の窓口 |
時計を売るなら必見のサイト
【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。
ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。