⇒当サイトの管理人「T.A.」とは
「料金はどのくらい?」
「国内正規品と並行輸入品では対応が違う?」
「オーバーホールではどのような作業を行うの?」
もしどれか1つでも気になったら、この続きをご参考になさってください。
オリスのオーバーホールに並行差別はあるのか?

オリスの国内正規代理店といえば、以前は「ユーロパッション」という会社が担っていました。
ユーロパッションの時からオリスはいわゆる「並行差別」があるブランドとして、時計好きの間ではよく知られた存在でした。
それが、2018年5月にオリスの日本法人(オリスジャパン株式会社)が設立されると、事業はそのままオリスジャパンに継承されます。
その際、一部の時計ファンの間では「これでユーロパッションのような並行差別がなくなるのでは?」といったことが話題になりました。
果たして、実際はどうなったのか、気になったので調べてみたところ・・・
依然として、並行差別は存在しました。
オリスジャパンでも並行輸入品のオーバーホールは可能ですが、料金は正規品と並行輸入品とで異なっています。
オリスの正規オーバーホール料金

オリスジャパンのオーバーホール基本料金は次の通りです。
基本修理料金
※表の全体が表示されない場合は、横方向にスクロールしてください。
作業内容 | モデル | 一般税込価格 (保証書無/並行輸入店で購入の場合) |
会員税込価格 (保証書有/正規店で購入の場合) |
---|---|---|---|
分解掃除 | 手巻き | 49,500円 | 27,500円 |
自動巻き | 49,500円 | 27,500円 | |
スケルトン | 69,300円 | 38,500円 | |
フライトタイマー | 69,300円 | 38,500円 | |
アラーム | 69,300円 | 38,500円 | |
ジャンピングアワー | 69,300円 | 38,500円 | |
ワールドタイム | 79,200円 | 44,000円 | |
ムーンフェイズ | 79,200円 | 44,000円 | |
クロノグラフ | 79,200円 | 44,000円 | |
その他 | 要見積り | 要見積り | |
電池交換 | クォーツ | 9,900円 | 5,500円 |
見積りキャンセル料 | - | 2,200円 | 2,200円 |
スイス対応モデル
作業内容 | モデル | 一般税込価格 (保証書無/並行輸入店で購入の場合) |
会員税込価格 (保証書有/正規店で購入の場合) |
---|---|---|---|
分解掃除 | Cal.110/111/112/113 | 要見積り | 要見積り |
1000m防水モデル | 要見積り | 要見積り | |
見積りキャンセル料 | - | 13,200円 | 13,200円 |
参考:https://www.gressive.jp/satellite_site/oris/afterservice/#repairing
見ての通り、並行輸入品のオーバーホール基本料金は正規品よりも高く設定されており、その差は一律1.8倍となっています。
実はこれでも「並行差別はかなり緩和された」というべきです。
なぜなら、以前はオーバーホールの差額が3倍という、にわかには信じられないような時期もあったからです。
オリスの正規オーバーホール作業内容
次にオリスジャパンでのオーバーホールの作業内容について見てみましょう。
作業内容は以下の通り。
修理サービス内容 | 電池交換 | 分解掃除 |
---|---|---|
機械機能点検調整 (機械式モデルのみ) |
- | ◯ |
機械点検 | ◯ | ◯ |
電池交換 (クォーツモデルのみ) |
◯ | ◯ |
防水機能検査 (防水モデルのみ) |
◯ | ◯ |
パッキン交換 | ◯ | ◯ |
精度/持続時間検査 (機械式モデルのみ) |
- | ◯ |
外装超音波洗浄 | ◯ | ◯ |
最終機能点検 | ◯ | ◯ |
出典:https://www.gressive.jp/satellite_site/oris/afterservice/#repairing
1点気になったのは、ポリッシュ(新品仕上げ)がサービス内容に含まれていないこと。
実は、ポリッシュはオプションサービスで、別料金ということです。
ポリッシュサービス | 一般税込価格 (保証書無/並行輸入店で購入の場合) |
会員税込価格 (保証書有/正規店で購入の場合除 |
---|---|---|
ブレス | 19,800円 | 11,000円 |
本体 | 29,700円 | 16,500円 |
参考:https://www.gressive.jp/satellite_site/oris/afterservice/#repairing
ポリッシュの料金もオーバーホール基本料金と同様に、並行輸入品は正規品の1.8倍。
あと、実際には、オーバーホール基本料金とポリッシュの料金以外に、別途部品交換が生じた場合には、その部品代と取付作業料もかかってくるということです。
そう考えると、オリスの維持費、特に並行輸入品の維持費は、決して小さな問題とは言えないはずです。
オリスのオーバーホール料金が安いおすすめは?
オリスジャパンは高すぎると感じたら、街の時計修理店をチェックしてみましょう。
もし時計修理店と聞いてピンとこない場合は、時計のオーバーホールおすすめランキング!人気5社で料金が安いのは?をご参考になさってください。
【こちらの記事もおすすめ】

腕時計の修理やオーバーホールで信頼できるところをお探しであれば、クラフトワーカーズがおすすめです。
クラフトワーカーズには、主に次の7つの特徴があります。
- 複数の修理専門店からまとめて見積もりが取れる
- 担当する職人を選べる
- メーカーやデパートよりも料金が安い
- 最短で3週間と納期が早い
- 時計修理技能士1級など全ての職人が資格を持っている
- 修理後1年間の保証が付く
- 見積もり・送料が無料
クラフトワーカーズは、時計の情報を入力するだけで複数の修理専門店の優秀な職人からまとめて見積もりを取得でき、料金や納期を比較して選べるサービスです。
在籍する職人は、全員が時計修理資格の保有者です。
つまり、一定の技術以上を持ち合わせた職人だけということです。未熟な技術者が時計をメンテナンスすることはありません。
メーカーよりも安い金額で優秀な職人による修理が受けられ、修理後は1年間の保証が付きます。
職人を選ぶことができる仕組みは、時計修理業界ではクラフトワーカーズが初めてです。
不安や疑問に思うことがあれば、実際に修理を行う職人に直接聞くことができます。
職人とダイレクトにやり取りするため、事前に気になることは解決した上で、安心して修理を依頼できます。
「正規以外のメンテナンスは考えられない」ということでなければ、一度見積もりだけでも試してみましょう。
見積もりは時計を送らなくても、住所や電話番号を入力しなくても、複数の修理専門店の職人に一括で依頼できます。
“最適で最高”の職人が見つかる
【クラフトワーカーズ】

クラフトワーカーズの公式サイトはこちら
https://craftworkers.jp
クラフトワーカーズの口コミはコチラ
https://craftworkers.jp/voices
時計修理のクラフトワーカーズとは?運営者に直接サービスの特徴を聞いてみた
https://nowatch-nolife.com/craftworkers-interview
【全国対応】人気の時計修理店3選
店名 | クラフトワーカーズ | WATCH COMPANY | オロロジャイオ |
---|---|---|---|
OH料金例 (ロレックス) |
27,500円(税込)~ | 25,300円(税込)~ | 19,800円(税込)~ |
納期 | 最短約3週間 | 約2週間 | 約4~8週間 |
保証期間 | 1年 | 1年(アンティークは6ヶ月) | 1年(アンティークは6ヶ月) |
特徴 | 利用者が職人を選べる | 年間修理実績25,000本超 | 料金設定がリーズナブル |
その他詳細 | クラフトワーカーズ詳細 | WATCH COMPANY詳細 | オロロジャイオ詳細 |
公式サイト | クラフトワーカーズ公式 | WATCH COMPANY公式![]() |
動かない、壊れた時計でも高く売れる!

「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」
そんな時は「売却」という選択肢もあります。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。
- 10年以上オーバーホールをしていない
- 電池交換をしても動かない
- リューズが壊れている
- ブレスレットが壊れている
- 風防が割れている etc.・・・
おすすめの一括査定サービス
ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!ウリドキ | 時計査定の窓口 |
---|---|
![]() |
![]() |
【利用料】無料 【査定社数】最大10社 【査定士登録数】135人 【査定実績】1400万件以上 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒ウリドキ |
【利用料】無料 【査定社数】最大8社 【提携買取店】400社突破 【利用者数】10万人突破 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒時計査定の窓口 |
時計を売るなら必見のサイト
【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。
ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。