
期間限定(2021.1.1~1.31)
機械式ロレックス/機械式クロノグラフ
オーバーホール基本料金税別2,000円引き!
⇒オロロジャイオの口コミ・評判はこちら
こんにちは。当サイトの管理人「T.A.」です。
ハミルトンの時計の修理やオーバーホールを検討中でしたら、次のようなことが気になりませんか?
「並行差別はあるのか?」
「メーカー(正規代理店)に依頼した場合の料金はいくらか?」
「格安でやってくれる時計修理店はないのか?」
などなど。
このページでは、そんなハミルトンの時計の修理やオーバーホールをする前に「知っておきたいこと」についてまとめています。
ご参考になさってください。
【関連記事】
目次
ハミルトンに並行差別はあるのか?

結論から言うと、ハミルトンには並行差別はありません。
おそらくこれは、ハミルトンの正規代理店である「スウォッチグループ」の意向によるものだと思われます。
余談ですが、スウォッチグループ傘下のブランドには、ハミルトンの他に、ブレゲ、ブランパン、オメガ、ロンジンなどがありますが、それらも全て並行差別はありません。
よって、時計が本物でさえあれば、正規品・並行輸入品問わず、スウォッチグループの対応は平等。
サービス内容や、オーバーホール料金などに差が付くことはありません。
ハミルトンのオーバーホールの適切な時期や頻度は?
クォーツは別としても、手巻きや自動巻きのモデルでしたら、最低でも5年に1度はオーバーホールをするべきです。
ちなみに、スウォッチグループでは4年前後でのオーバーホールを推奨しています。
なぜ、4年ないし5年でオーバーホールをするのかというと、それは大体その位の年月が経つと機械内部の「油切れ」が起きるからです。
元々ムーブメントの至る箇所には、各パーツがストレス無く可動するように潤滑油が塗布されています。
この潤滑油は、あまり使用されていない時計であっても、経年によって気化し、やがて干上がってしまうといわれています。
仮に干上がった状態で時計を使い続ければ、パーツ同士の摩擦が激しくなるため、いずれそれらには摩耗や劣化といった深刻な症状が出てくるはずです。
それらを未然に防ぎ、時計をできるだけ長く使うためには、油切れをケアするためのオーバーホールは必須なのです。

ハミルトンの正規オーバーホール料金は?カーキやジャズマスターの価格が気になる!

オーバーホールで最も気になることといえば、やはり料金ではないでしょうか?
スウォッチグループによるハミルトンのオーバーホール料金については、こちらをご参照ください。
料金設定については、カーキやジャズマスターといった「モデル別」ではなく、「機構別」になっています。
オメガなどに比べて時計自体が安価なせいか、スウォッチグループによるハミルトンのオーバーホール料金も、ブランド時計にしてはとてもリーズナブルな印象です。
にも関わらず、オーバーホール後2年間の保証が付くのは、かなりユーザー寄りの対応と言っていいのかもしれません。
スウォッチグループではハミルトンの研磨は不可?

ただ、スウォッチグループによるオーバーホールで1つ注意したいのは、ハミルトンの時計はポリッシュ(研磨)サービスの対象外ということです。
スウォッチグループのサイトには、ポリッシュについて
※ブレゲ、ブランパン、グラスヒュッテ・オリジナル、ジャケドロー、オメガ、ロンジンのみの対応です。
出典:SWATCH GROUP AFTER SERVICE
と書かれています。
そのため、ケースやブレスに傷があっても、ハミルトンの時計はスウォッチグループでは綺麗にしてもらうことができません。
傷を綺麗にしたいのでしたら、一般の時計修理店を当たってみましょう。
おすすめの時計修理店
前述の通り、スウォッチグループによるハミルトンのオーバーホールはとてもリーズナブルです。
ただ、「もっとリーズナブルに」ということでしたら、「WATCH COMPANY」という時計修理店がおすすめです。

WATCH COMPANYなら、もちろんハミルトンの時計のポリッシュも可能(※ポリッシュはオプションサービス)。
ユーザーの希望でポリッシュを「する・しない」が選べるのは良いですね。
また、上記以外のWATCH COMPANYのメリットとしては、オーバーホールの納期がとても早いこと。
スウォッチグループが通常1~2ヶ月であるのに対し、WATCH COMPANYは約2週間と迅速です。
逆にデメリットとしては、保証期間が短いこと。
スウォッチグループは2年であるのに対し、WATCH COMPANYは1年です。
以上のように、それぞれにメリットとデメリットがあるのは事実です。
ただ、オーバーホールとポリッシュを同時にしたい場合には、WATCH COMPANYはとても良い選択肢だといえるでしょう。
尚、料金だけでいえばWATCH COMPANYよりもさらに安い時計修理店は他にあるのかもしれません。
ここでは料金の安さに加え、修理実績や知名度、サービス内容など総合的におすすめできる時計修理店として、WATCH COMPANYを紹介しています。
⇒WATCH COMPANYの詳細はこちら
【関連記事】

店名 | WATCH COMPANY | オロロジャイオ |
---|---|---|
OH料金例 (ロレックス) |
23,000円~ | 18,000円~ |
納期 | 約2週間 | 3週間~ |
保証期間 | 1年(アンティークは6ヶ月) | 1年(アンティークは6ヶ月) |
特徴 | 年間修理実績25,000本以上 | ロレックス他OH基本料金が格安 |
総合評価 | 5.0 | 4.7 |
その他詳細 | WATCH COMPANYの詳細 | オロロジャイオの詳細 |
公式サイト | WATCH COMPANY公式![]() |
動かない、壊れた時計でも高く売れる!

「修理するよりも新しい時計に買い替えたい・・・」
そう思ったら、「売却」も検討してみてはいかがでしょうか。
次のような状態でも、ブランド時計なら高く売れる可能性があります。
- 10年以上オーバーホールをしていない
- 電池交換をしても動かない
- リューズが壊れている
- ブレスレットが壊れている
- 風防が割れている etc.・・・
壊れた時計の価値がすぐにわかる!おすすめの一括査定サービス
ネットで簡単!「1番高い」がきっと見つかる!ウリドキ | 時計査定の窓口 |
---|---|
![]() |
![]() |
【利用料】無料 【査定社数】最大10社 【査定士登録数】135人 【査定実績】1400万件以上 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒ウリドキ |
【利用料】無料 【査定社数】最大8社 【提携買取店】400社突破 【利用者数】10万人突破 【入力時間目安】約1~2分 【公式サイト】⇒時計査定の窓口 |
時計を売るなら必見のサイト
【お願い】
各企業の料金やサービス内容に関する情報は、当サイトが独自に調査しまとめたものです。
ご覧になっている時点では改定されている可能性もあるため、最新の情報に関しては各企業のHPなどをご確認ください。